
2025年3月号
□ TSUYAMA FURNITURE POP UP出展
□ 令和6年度ふるさと納税寄附額10億円突破
□ 津山高専技術交流プラザ・津山商工会議所合同産学連携交流会を開催
□ つやまエリアオープンファクトリー2025 参加企業募集
□ 津山市人づくり運営委員会秋田元会長表彰・津山市人づくり事業助成金募集
□ 第二の人生を生き抜くオジサンのコラム・3月~4月役に立つイベント等のご案内
つやまビジネス通信は最新のトピックや経営に役立つ情報などをお届けする
つやま産業支援センターの定期情報誌です。
□ TSUYAMA FURNITURE POP UP出展
□ 令和6年度ふるさと納税寄附額10億円突破
□ 津山高専技術交流プラザ・津山商工会議所合同産学連携交流会を開催
□ つやまエリアオープンファクトリー2025 参加企業募集
□ 津山市人づくり運営委員会秋田元会長表彰・津山市人づくり事業助成金募集
□ 第二の人生を生き抜くオジサンのコラム・3月~4月役に立つイベント等のご案内
□ 津山クリエイティブ人材ネットワーク、津山商業高校との連携授業を初開催
□ 津山ステンレスネット 津山工業高校へ資材や工具を寄贈
□ 【これからの地域人財育成・活用】開催報告・つやまICTコネクトセミナー開催報告
□ MADE IN TSUYAMA POP UP出展開催報告
□ 津山高専技術交流プラザ・津山商工会議所合同産学連携交流会のお知らせ
□ 令和7年度つやま企業サポート事業補助金『生産性向上補助金』について
□ 第二の人生を生き抜くオジサンのコラム・2月~3月 役に立つイベント等のご案内
□ 新年のご挨拶・TSUYAMA FURNITUREショールーム開設
□ 高専プラザ 企業PR会&研究内容発表会・つやまロボコン・津山フェア 開催報告
□ MADE IN TSUYAMA新橋館フェア・市民公開講座 開催のお知らせ
□ 『第二の人生を生き抜くオジサンのコラムVol.4』
□ 1月~2月役に立つイベント等のご案内
□ 津山市人づくり事業 市民公開講座 開催のご案内
□ 津山ステンレスネット視察報告、プラチナ大賞受賞報告
□ C’snetまちづくりミーティング参加報告、公開セミナー&異業種連携PF開催報告
□ 第2回ICTコネクトセミナー開催のお知らせ
□ 第二の人生を生き抜くオジサンのコラム
□ 12~1月 役に立つイベント当のご案内
□公開セミナー & 異業種連携プラットフォーム参加者募集
□津山まちなかカレッジ7周年記念イベント開催
□第29回つやまロボコン製作講習会・メタル交流会開催
□津山高専技術交流プラザ・津山商工会議所 合同産学連携交流会を開催・注目のセミナーご紹介
□ 津山市のふるさと納税返礼品を使ってレシピ考案・SNSブランディング講座~Instagram編~開催
□第二の人生を生き抜くオジサンのコラム・11月~12月 役に立つイベント等のご案内
□2024年度 津山市IoTラボ イベントを開催
□【これからのシニア世代の働き方】セミナー開催報告・津山高専技術交流プラザ 会員企業訪問
□時代の流れに乗遅れないChatGPTの奨め 開催報告・ICTコネクトセミナー2024開催報告
□つやま産業塾プロフェッショナルコース 参加者募集
□ 津山高専技術交流プラザ×津山商工会議所 合同産学連携交流会 参加者募集
□第二の人生を生き抜くオジサンのコラム
□10月~11月 役に立つイベント等のご案内
□事業アイデア創出コミュニティ「Homing」 Day2・Day3 開催報告・Day4開催のお知らせ
□4校連携の産業分野でグループワークを実施!・地元高校生が津山市のスマートシティの将来像を提案
□「どこに住み、働くか」YouTube掲載・ヒューマンエラー防止研修
□ものまねタレント小林 穂高 氏がつやま産業支援センター特命大使に就任
□ 熱血青春を忘れないおじさんのコラム
□9月~10月 役に立つイベント等のご案内
□つやまエリアオープンファクトリー2024
□つやま産業塾第 28 期開講~第3回までの報告
□経理業務の効率化につながるDXの実践セミナー開催・AIで変わる働き方と助成金活用でデジタル化
□自治体直営寄附受付ポータルサイト「つやふる」限定商品募集!
□デジタル活用による人材採用研修・熱血青春を忘れないおじさんのコラム
□8月~9月 役に立つイベント等のご案内
メールで info@tsuyama-biz.jp
までお知らせください。
毎月最新号をメールで
お届けします。
info@tsuyama-biz.jp
センター賛助会員の皆様には
保存に便利な紙スタイルで
郵送しております。