会員企業訪問を実施しました。[Vol.2]
9月11日(木)、津山高専の教職員や高専プラザの事務局(つやま産業支援センター)職員が、高専プラザの会員企業を訪問して、工場見学や事業説明を受ける会員企業訪問を実施しました。
今回は、昨年度入会された県南2社(エスタカヤ電子工業(株) 様・(株)江口電機 様)を訪問しました。
エスタカヤ電子工業は、半導体後工程の受託製造のほか、スマートフォンカメラのモジュールなどの製造・検査を自社で開発したFA機器を用いて行われていました。設計の要となるエンジニアリング事業部では、津山高専の卒業生も活躍されていました。
江口電機では、制御盤の製造事業に加え、工場全体のソリューションシステムを提案されており、顧客に対して道具だけでなく、価値提案・共創者を提供していくというお考えを説明いただきました。
今後も、今回の会員企業訪問をはじめ、企業と津山高専が交流する事業を実施することで、産学官連携を推進していきます。
今後も津山高専技術交流プラザの活動にご期待ください!
会員企業訪問を実施しました。[Vol.1]
9月10日(水)、津山高専の教職員や高専プラザの事務局(つやま産業支援センター)職員が、高専プラザの会員企業を訪問して、工場見学や事業説明を受ける会員企業訪問を実施しました。
今回は、県北2社(関東化学㈱ 岡山工場 様、㈱スターロイ 様)を訪問しました。
関東化学では、半導体などの電子部品で使う試薬を製造されており、医療だけでなく、工業製品を支えている「試薬」製造の現場を見学することができました。試薬の分析室では津山高専の卒業生が活躍している姿も見ることができました。
スターロイは、トンネルなどを掘るシールドの刃であるカッタービットを一貫して製造されています。特に岩盤を直接掘削する刃の部分は、「超硬合金」を使われており、原材料の配合方法などを詳しくお聞きすることができました。
次回は、県南2社の企業訪問の様子をお知らせしますので、ぜひご覧ください。
【高専プラザ30周年記念】産学連携交流会の開催(R7.10.28)について(ご案内)
今年度第1回目となる交流会を次のとおり開催いたします。
今回は、当プラザの30周年記念事業としても位置づけ、これまでの活動を振り返るとともに、各業界でご活躍されている津山高専の卒業生を講師としてお迎えします。
講師には、医療機器開発分野で手術シミュレータ「EVE」の開発に携わられているファインバイオメディカル(有)の池田誠一氏、そして、AI分野で世界を舞台にご活躍されているオムロンサイニックエックス(株)の小津野将氏(オンライン講演)にご登壇いただきます。
なお、新規入会されたプラザ会員企業のご紹介に加え、講演会講師、津山高専の教職員を交えた情報交換会も計画しておりますので、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。
1 日 時 10月28日(火)18:00~20:40(予定)
2 会 場 津山鶴山ホテル 2階 鶴の間(津山市東新町114-4)
3 内 容 別添のチラシをご覧ください。
4 会 費 情報交換会に参加する場合のみ 高専プラザ会員企業2,000円/人 上記以外5,000円/人
5 申 込 以下のURL、もしくはチラシに記載する2次元コードから
Googleフォームにアクセスして、必要事項をご入力の上、10月23日(木)までにお申込みください。
https://forms.gle/gmUJ2MxtAhn1J9DB6
※可能な限り、Googleフォームでお申し込みください。
(Googleフォームでの申し込みができない場合に限り、別添のチラシ裏面に必要事項をご記入の上、FAXでお申し込みください。)
6 その他 ご不明な点がありましたら、担当へお問い合わせください。