会員企業訪問を実施しました。[Vol.1]
9月4日(水)、津山高専の教職員や高専プラザの事務局(つやま産業支援センター)職員が、高専プラザの会員企業を訪問して、工場見学や事業説明を受ける会員企業訪問を実施しました。
今回は、美作市の2社(株式会社粟倉電機製作所 様、株式会社英田エンジニアリング 様)を訪問しました。
粟倉電機製作所では、自動車の電気部品に使われるプラスチック樹脂の成型を行っており、24時間体制で生産することで、安定的な実績を上げられています。生産されている部品は、非常に精密なものであり、今後、これらのノウハウを活かしながら、自社製品の開発にも取り組んでいきたいとのことでした。
英田エンジニアリングでは、コインパーキング周辺機器、破砕機の刃物等の製造現場を見学させていただきました。その他にも社員食堂、スポーツジム等の設備も充実しており、福利厚生への注力も印象的でした。
今後も、今回の会員企業訪問をはじめ、企業と津山高専が交流する事業を実施することで、産学官連携を推進していきます。
今後の津山高専技術交流プラザにご期待ください!
会員企業見学ツアーを開催! ~つやまエリアオープンファクトリー2024“プレイベント”~
7月26日(金)~27日(土)に開催する「つやまエリアオープンファクトリー」に先駆けた″プレイベント″として、津山高専技術交流プラザの会員企業見学ツアーを7月10日(水)に開催し、津山高専の希望する学生・教職員が当プラザの会員企業である新晃工業㈱ 岡山工場と日本圧着端子製造㈱にそれぞれお邪魔しました。
新晃工業では、国内シェアトップの空調機器の製造工程を見学するだけでなく、津山高専を卒業した社員の方々から直接お話をお聞きする機会もいただきました。
また、日本圧着端子製造では、グループ会社であるジェイ・エス・ティ電子工業を含め、一貫した電子・電気部品などの製造過程を学ぶことができました。
津山高専の学生にとっては、地域で活躍する企業を知る貴重な機会となりました。
【新晃工業㈱ 岡山工場】
【日本圧着端子製造㈱】
第1回ボランティアレクチャーを開催しました。
津山高専技術交流プラザの会員企業が津山高専に直接出向き、専攻科1・2年生を対象に講義を行う今年度第1回のボランティアレクチャーを7月1日(月)に開催しました。
ボランティアレクチャーとは、各分野の最先端の技術動向を知り、知識を深めるとともに視野を広げ、社会のかかわりや技術が社会に及ぼす影響について広く学ぶもので、毎年度2~3回開催している事業です。
今年度第1回目は、大石金属工業株式会社の富田様、木下様に講師を務めていただき、展開されている事業の概要や機械加工に関する高度な技術について、わかりやすく説明していただきました。
聴講した生徒は、国内のズボンやスカートに付属されているホックの約80%が大石金属工業で製造されていることを聞いて、自分のはいているズボンやスカートを思わず確認していました。
また、高度な技術を用いて、ミクロ単位の精度まで仕上げる「ものづくり」について、熱心に聞いていました。
令和6年度総会を開催しました。
5月20日(月)に津山高専技術交流プラザの総会を5年ぶりに開催しました。
総会には、会員企業の皆様や津山高専の先生方など、65名の方にご参加いただき、提案した3件すべての議案をご承認いただきました。
また、新規会員企業からは、入会に当たってのご挨拶をいただきました。会員企業数については、発足以降最大となる127社となりました。
当プラザとしても、今年度の事業が津山高専の研究活動や地域産業の発展にとって、有益かつ有意義なものとなるよう、開催手法や内容などを検討してまいります。
総会後には懇親会を開催し、参加者間による情報交換や名刺交換などが活発に行われました。
令和5年度第2回となる産学交流会を開催しました。
2月29日(木)に津山鶴山ホテルにおいて、今年度第2回となる産学交流会を津山商工会議所と共同で開催しました。
今回のテーマは「カーボンニュートラル」ですが、地域企業がより理解して取り組んでいただけるよう『儲かる』ことにフォーカスしました。
講演では、「旭鉄工のDXと儲かるカーボンニュートラル」と題して、旭鉄工株式会社 執行役員/i Smart Technologies株式会社 エグゼクティブマネージャーの都築 敏 氏をお招きし、「付加価値ファースト」を合言葉にIoTを活用したDXにより、労務費を年間4億円節減、電力消費量を26%低減するなど収益力強化とカーボンニュートラル推進で大きな成果を上げ、日本屈指の儲ける工場となるまでのノウハウをお話しいただきました。
都築様からは、問題を解決する仕組みと挑戦する風土をつくること、「見える」化すべきは数値ではなく問題であることなど、具体的な手順のみならず、組織におけるシームレスなコミュニケーションと失敗を恐れずやってみるマインドセットが成果を生む要素として必要不可欠であると実践例を交えた話に参加者も共感しながら熱心に話を聴いていました。
その後、中小企業がカーボンニュートラルを推進する上での支援策や具体的な事例について、中小機構中国本部企業支援課の五十嵐 登希 氏からの情報提供、新入会員企業のオーティス株式会社から企業紹介をいただきました。
最後は、講師を含めた参加者による情報交換会を行い、業種や役職を超えた新たな人脈づくりや交流を図る機会としても大変実りある会となりました。
【情報交換会も開催‼】産学交流会の開催について(ご案内)
今年度第2回となります産学交流会を次のとおり開催いたします。
前回からコロナ禍以前の形式で開催しており、講演後には参加者による情報交換会を予定しております。
今回は、「カーボンニュートラル」をテーマとし、「付加価値ファースト」を合言葉に、IoTを活用したDXにより労務費を年間4億円節減、電力消費量を26%低減するなど、収益力強化とカーボンニュートラル推進で大きな成果を上げている旭鉄工株式会社に日本屈指の『儲ける工場』となったノウハウをご講演いただきます。
また、中小企業がカーボンニュートラルを推進する上での支援策や具体的な事例を中小機構中国本部からわかりやすくご紹介いただきます。
詳細は次のとおりとなっておりますので、情報交換会と併せまして、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。
1 日 時 令和6年2月29日(木)18:00~20:30(予定)
2 会 場 津山鶴山ホテル 2階 鶴の間(津山市東新町114-4)
3 内 容 チラシをご覧ください。
4 会 費(情報交換会に参加する方のみ) 当プラザ会員企業 2,000円/人 当プラザ会員企業以外 5,000円/人
5 申 込
以下のURL、もしくはチラシに記載する2次元コードからGoogleフォームにアクセスして、必要事項をご入力の上、令和6年2月26日(月)までにお申込みください。
https://forms.gle/6Qz8T5vBnAAEAn9YA
※可能な限り、Googleフォームでお申込みください。
(Googleフォームでの申し込みができない場合に限り、別添のチラシ裏面に必要事項をご記入の上、FAXでお申込みください。)
ボランティアレクチャー「メタバース特別講義」を開催しました。
津山高専の専攻科1・2年生を対象に、津山高専技術交流プラザの会員企業が講義を行うボランティアレクチャーですが、第3回は、5G環境やIoT技術が深く関わり、市場規模の拡大が見込まれ、今後の挑戦分野と目される「メタバース」をテーマとした特別講義を開催しました。
講師に東芝デジタルソリューションズ株式会社の新谷 文隆 氏と中村 圭策 氏をオンライン形式でお招きし、「メタバースは未来の仕事を創造するか?」と題して、メタバースの現在地や様々なコミュニティ、今後の可能性や課題について、講演いただきました。
講義の途中には、リアリティのある空間やアバターが特徴で、現実世界に近い表現ができるとされるメタバースプラットフォーム「spatial(スペーシャル)」に学生が入って体験しながら、構成する要素や技術を学ぶなど、これまでにない貴重な機会となりました。
Spetial Thanks
東芝デジタルソリューションズ
https://www.global.toshiba/jp/company/digitalsolution.html
ifLinkオープンコミュニティ
「研究内容発表会」を開催しました。
津山高専の先生が取り組む研究内容を知ることで、産学交流をより一層深め、今後の共同研究や技術共有、研究支援の契機とすることを目的に毎年開催している「研究内容発表会」を12月14日(木)に同校で開催しました。
4つの系(先進科学、機械システム、電気電子システム、情報システム)からそれぞれ1名の先生がご自身の研究や卒業研究、担当授業、課外活動などについて説明いただきました。
発表では、身近な例えへの置き換えやイラストやキーワードなどを使って、大変わかりやすく説明いただき、企業や関係機関の参加者は、学生さながらの真剣な眼差しで話を聞いた後、先生と名刺を交換して新たなつながりをつくりました。
その後、実習工場やコンピュータールームといった校内の施設、設備の見学を行い、中身が濃い有意義な会となりました。
企業PR会を開催しました。
津山高専の学生が会員企業の事業、技術、製品等を広く知ることで、地域企業への理解を深めることを目的に、毎年開催している「企業PR会」を12月5日(火)、6日(水)に津山高専第2体育館で開催し、両日で延べ297名の学生が会場に足を運びました。
今回も会員企業59社が、様々な装飾やコンテンツを駆使した大展示会さながらのブースを設け、学生・教職員を出迎えるスタッフを津山高専OBが務めるなど、各社ともに力がこもった出展となりました。
学生もお目当ての企業や初めて社名を聞いた企業のブースを積極的に訪れ、企業からの説明に対して、熱心に耳を傾けていました。
参加者の中には、自身の専攻とは違う業種を含めて、1日で8社のブースを訪問した学生もいるほどで、年に一度の学生と多くの企業が交流する大変有意義な機会となりました。
産学交流会を開催しました。
10月23日(月)にザ・シロヤマテラス津山別邸にて津山商工会議所と合同で産学交流会を開催しました。
今年は津山高専が創立60周年を迎えることから、同校の機械工学科6期(昭和47年度)で、幅広い世代に紙飛行機・模型飛行機の指導を30年以上継続し、NHKの「すイエんサー」でも指導を担当された NPO紙飛行機サイエンス理事長の 小松 秀二 様を講師にお招きし、ご講演いただきました。
小松様は、「たかが紙飛行機、されど紙飛行機」をテーマに、紙飛行機・模型飛行機に必要な「ものづくり」の考え方や、別の高専で講師を務められた経験から、エンジニアを育成するための必要な要素など、これまでの様々な経験を中心にお話いただき、参加者はユーモアを交えた講師の話に聞き入っていました。
また、講演後には、同校の新任教員及び新入会員企業の紹介に加え、コロナ禍以前と同様に、約3年8ヶ月ぶりに懇親会も開催し、参加者同士の産学官及び異業種交流を図る大変有意義な会となりました。